受験生応援サイト桐生第一高等学校
通学するための費用等School fee
学費
入学手続時の学納金(2021年度 総合コース1年生参考)
※上記のほかに制服代・教科書代等がかかります。
月々の学納金(2021年度 総合コース1年生参考 就学支援金1.0倍の場合)
- 授業料(23,100円)は就学支援金9,900円(1倍)を差し引いた額です。
- 上記の経費は、学年・科・コース等によって金額等が異なります。
- 社会状況の変化に伴い入学金・授業料等は変更する場合があります。
就学支援金の倍率による月々の学納金
就学支援金は、高校生の就学を支援する制度として、国公私立を問わず高校等の授業料の支援として国が支給しているものです。
年収が910万円未満程度世帯(保護者合算、子供2人、4人家族が目安)に支給されています。支給を受ける際は「市町村民税所得割額」に記載された所得税が304,200円以下であることが条件です。
本校の月々の学納金は、私立高校に通う世帯を対象とした制度に照らし合わせてみた場合は、以下のようになります。
(尚、就学支援金の金額が変更された場合には、月々の学納金額が変わります。)
0倍(就学支援金なし)のご家庭は学納金が42,770円/月になります。
※1 本校在学生のうち、1.5倍の就学支援金を受け取る割合が最も高く、月々27,920円を納めて頂いております。
特別奨学生制度
学業特待入試を受験したもののうち、成績優秀者をS.A.B.Cに区分して年間で以下の合計額を付与します。
併願合格を単願合格に切り替えた場合には、奨学生区分がワンランクアップする制度があります。(例B→A)
平成31年度 総合コース1年生参考 就学支援金1.0倍の場合)
- 授業料額は就学支援金1.0倍の金額を差し引いた額で計算しています。
- 特別奨学生の有効期間は1年間です。毎年、更新のための審査があります。
- 社会状況の変化に伴い変更する場合があります。
各種優遇制度
特待合格者・早期手続優遇制度
特待試験合格者(特別進学コース・総合コース)で、特別奨学金制度に該当する生徒が、単願手続をすると奨学金種別が1ランクアップします。
推薦合格者・優遇割引制度
推薦合格者(特別奨学生を除く)は、入学手続時の学納金から50,000円を割引致します。
推薦・特待受験者・受験料免除制度
推薦・特待入試の受験者は一般入学試験の受験料が無料になります。
同窓生入学金等減免制度*
本人または保護者が桐丘学園(桐生大学・桐生大学短期大学部・桐生第一高等学校・附属中学校・附属幼稚園)の同窓生である場合、入学金の半額を免除し
ます。ただし、県私立高等学校等入学金減免事業の該当者は、補助金を差し引いた額の半額を免除します(特別奨学生制度とは重複できません)。
兄弟姉妹授業料等減免制度*
同一年度に同じ学校内に兄弟姉妹で在籍している場合は、父母の会の会費を免除します。
※いずれも入学後にご案内するものとなります。入学手続時に申し込むことはできません。詳しくはお問い合わせください。
奨学金
- 関﨑ミレニアム奨学金制度
- その他、各県・各市町村・各団体における奨学金制度が利用できます
提携教育ローン
本校独自の「提携教育ローン」があります。他の教育ローンより、低金利になっています。なお、2社とも審査があります。
- 群馬銀行(平成29年 参考:金利2.6%)
- オリエントコーポレーション(平成29年 参考:金利4.2%)