桐生第一高等学校Kiryu Daiichi High School
調理科のBLOG一覧

【復習】動画配信No.2 キュウリの小口切り
調理科のBLOG
更新:2018.07.07
小口切り動画 小口切り動画② 昨日は一年生の実技テストでした。 入学して一学期が終わります、生徒も包丁 を握る手が慣れてきました。 示範の渡邊先生からは 引切...
ちらし五目寿司 1年生
調理科のBLOG
更新:2018.07.05
7時間の1日で生徒はちょっと疲れ気味です。 しかし実習授業はスピードと正確性が問われます。 一年生も 一つ先を考え 二つ先をイメージする動きが大切です。 今日も...
チャプチェと4種類のナムル盛り合わせ
調理科のBLOG
更新:2018.07.04
三年生はチャプチェ、4種類のナムル盛り合わせです。ナムルではぜんまいが固くよく絡まらないので、丁寧に作りました。チャプチェは味付けについて示範の先生から細かく指...
夏はカレー
調理科のBLOG
更新:2018.07.03
二年生はドライカレーです。 ナンをこねて、きれいに焼き上げることが難しかったです。 具材は丁寧に細かく刻み味付けも正確に調理しました。 ...
いよいよ動画配信 基礎技術
調理科のBLOG
更新:2018.06.26
『自宅のキッチンで今日の実習復習したいな~』 『次の実習は どんな技術かな 予習しよう!』 と思った時に スマホで動画チェックができます。 先生...
シュミレーション実習 3年生
調理科のBLOG
更新:2018.06.21
現在 3年生では進路決定の大切な時期です。多くの生徒が調理関係への進路を考えております。 総合調理実習では実際に注文・接客・調理の練習です。お客さん役の生徒は全...
ここがすごい! 調理科
調理科のBLOG
更新:2018.06.19
調理科の実習は 班で考え・班で作り・班で食べる。 よく言われる『同じ釜の飯を食べる』です。 時間内で作品を作り上げるためには コミュニケーションと正確性が大切で...
部活動も頑張っている
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2018.06.19
女子バスケには調理科、 製菓衛生師コースの生徒か 多数います。3年生を中心 に朝は個人練習、放課後 は補講がない日には遅く 、まで頑張っています。 インターハイ...
部活動も頑張るその②
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2018.06.15
製菓衛生師コース・調理科は補講等があり 部活動できないのでしょうか❓ との中学生からの質問が多くありますが 答え・・・・ 部活できます。 前回は女子バス...
学校開放日・炒飯 1年生
調理科のBLOG
更新:2018.06.15
動画 学校開放日 今日は一年生調理科の学校開放日です。 炒飯を一人一人作りました。生徒は入学して 三か月、家庭ではあまり見せない『真剣顔』が・・・ 保護者様は熱...
この技術が基本 二年生
調理科のBLOG
更新:2018.06.12
動画1 動画2 今回は,ねじり梅の技術指導です。 生徒は『やっぱり難しかった、家で練習したが学校でやるのとはまた違った感覚で失敗が多く反省です。 しかし...